看護・介護セミナー情報 関西看護出版 | お店のミカタ https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/ 明日からつかえる元気になるセミナー・楽しいセミナーを提供しています 【プレゼント】 先着申込20組に人数分のセミナー割引券プレゼント対象セミナー Tue, 30 Jun 2015 10:58:25 +0900 572181 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/menu/572181 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;[関西看護出版]&rarr;検索<br />                               <a href="http://www.kansaikango.co.jp/">http://www.kansaikango.co.jp/</a><br />&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; メールアドレス<a href="mailto:kk@kansaikango.co.jp">kk@kansaikango.co.jp</a> <br /><br />1,000円会場でキャッシュバックのセミナー割引券を、お申し込みの人数分、先着20組の方にプレゼントします。<br /><br />※セミナーの詳しい内容はホームページでご確認ください。<br /><br />●山下総司先生の「デイサービスの稼働率アップと職員を定着させる学習会」<br />   <br />                     名古屋(8月8日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/08-s-yamashita.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/08-s-yamashita.html</a><br /><br /><br />●後藤佳苗先生の「介護支援専門員として最低限押さえておきたい介護保険関係法令」<br />  ★法令遵守 居宅ケアマネ ケアマネジメント の効率化 <br />&nbsp;  ~必要書類と記載内容を再確認し、業務の効率化を図ろう~<br />           大阪(8月8日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/08-k-goto.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/08-k-goto.html</a><br /><br /><br />●藤井一貴先生の「リーダーのための職場の人間関係力アップ~コーチング・心理手法を活かしたコミュニケーション向上のために~」<br />                     <br />           広島(平成27年7月19日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/19-k-fujii.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/19-k-fujii.html</a>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br /><br />●黒丸尊治先生の「がん末期患者のスピリチュアルケア~緩和医療と心の治癒力」  &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;<br />&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 福岡(平成27年10月24日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201510/24-t-kuromaru.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201510/24-t-kuromaru.html</a><br /><br /><br />●相原由花先生の「終末期におけるアロマセラピーの理論と実践 実技」      <br /><br />           広島(平成27年7月18日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/18-y-aihara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/18-y-aihara.html</a><br />           東京(平成27年8月23日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/23-y-aihara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/23-y-aihara.html</a><br />           札幌・9月26日(土)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/26-y-aihara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/26-y-aihara.html</a><br />           福岡・10月11日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201510/11-y-aihara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201510/11-y-aihara.html</a><br /><br /><br />●岡田慎一郎先生の「古武術介護~体を痛めない介助術~」<br />            東京(平成27年7月11日) <br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/11-s-okada.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/11-s-okada.html</a><br /><br /><br />●橋本圭司先生の 「発達障害・高次脳機能障害徹底研修会」 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;       <br />           東京(平成27年11月7日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/07-k-hashimoto.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/07-k-hashimoto.html</a><br />           神戸(平成27年11月28日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/28-k-hashimoto.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/28-k-hashimoto.html</a><br /><br /><br />●得丸尊子先生の<br />       ★「看護記録実践集中研修(看護管理者・看護記録委員対象)」           &nbsp; <br />                東京(27年7月5日) <br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/05-t-tokumaru.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/05-t-tokumaru.html</a>           <br />                岡山8月22日(土)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/22-t-tokumaru.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/22-t-tokumaru.html</a><br />                札幌9月27日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/27-t-tokumaru.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/27-t-tokumaru.html</a><br /><br /><br /><br />●加藤慶先生の「現場でできる痛みをあたえないケアの実践と工夫」<br />            大阪(12月5日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201512/05-k-kato.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201512/05-k-kato.html</a><br />  <br /><br />●高口光子先生の管理職講座 「スタッフ・介護職を育てるために何が必要か(1泊2日)」<br />          東京・クロスウェーブ府中<br />         (平成28年1月23日~24日)<br /><br />          「スタッフ・介護職を育てるために何が必要か/具体例・作業編」<br />          大阪・8月29日(土) <br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/29-m-takagutsi.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/29-m-takagutsi.html</a> <br />          名古屋・ 8月30日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/30-m-takagutsi.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201508/30-m-takagutsi.html</a><br />          福岡・ 10月4日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201510/04-m-takagutsi.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201510/04-m-takagutsi.html</a>    <br /><br />●榊原宏昌先生の<br />「1泊2日集中宿泊セミナー・オリジナルスライドと豊富な事例で学ぶ、速習!ケアマネジャー試験2015!」 (満員御礼!!)                            <br />           京都(7月11日~12日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/11-h-sakakibara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201507/11-h-sakakibara.html</a><br /><br />  <br />「ケアマネジャー受験対策直前集中講座・2015」<br />           大阪9月13日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/13-h-sakakibara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/13-h-sakakibara.html</a><br /><br />  <br />「虐待防止、身体拘束防止、不適切ケア防止の基礎知識から具体的対策までまとめてマスター」<br />           福岡9月12日(土)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/12-h-sakakibara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/12-h-sakakibara.html</a><br />           大阪11月15日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/15-h-sakakibara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/15-h-sakakibara.html</a><br />           東京11月29日(日)<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/29-h-sakakibara.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201511/29-h-sakakibara.html</a><br /><br /><br /><br />●谷口昌宏先生の介護力底上げ・徹底実技研修会<br />     「福祉用具を活用した楽な介助法と介護保険制度を利用する住宅改修」<br />           福岡(9月5日) <br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/05-m-taniguthi.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201509/05-m-taniguthi.html</a><br /><br /><br /> 【日記】 セミナーの様子はフェイスブックでご覧下さい。 Tue, 26 May 2015 14:52:05 +0900 901823 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/901823 開催されたセミナーの様子はFacebook「関西看護出版」でご覧下さい。<br /><br />セミナーでの皆様のお声を載せる時間がとれません。<br />大変、申し訳ございません。<br />先着20組の対象セミナーは、こちらのサービスメニューで随時更新します。<br /> 【セミナー】 新しい講師のセミナー決まりました Fri, 06 Mar 2015 15:29:09 +0900 683702 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/menu/683702 ★古武術介護の提唱者・岡田慎一郎先生<br /><br />5月23日(土)、<br />「カラダにやさしい古武術介護」 受講料9,000円+税<br />神戸、兵庫県学校厚生会館<br />       &darr;<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201505/23-s-okada.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201505/23-s-okada.html</a><br /><br />アンケートで希望の多かった研修です。<br /><br />本・「腰痛のない身体介助術」&hellip;医学書院<br /><br />DVD・「体にやさしい古武術介護」<br /><br />1972年生まれ・理学療法士・介護福祉士・介護支援専門員<br /><br />身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼び、近年は介護、医療、リハビリ、育児支援、教育など、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ講演、執筆、企業アドバイザーなど、多岐にわたる活動を行う。<br /><br />著書「古武術介護入門」「古武術介護実践編」&hellip;医学書院<br />   「家族のための介護入門」&hellip;PHP研究所<br />   「介護福祉士実技試験合格ガイド」&hellip;晶文社<br />など多数<br /><br />**************************************************************<br />★通称「市ヶ谷のマザー・テレサ」・秋山正子先生<br /><br />在宅緩和ケアのスペシャリスト・秋山正子先生のセミナー<br />5月31日(日)、東京・機械振興会館<br />「暮らし続ける人を支える~在宅看取りを極める~」 受講料8,000円+税<br /><br />  お申し込みはこちら<br />       &darr;<br /><a href="http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201505/31-m-akiyama.html">http://www.kansaikango.co.jp/seminar/201505/31-m-akiyama.html</a><br />内容:講師からの言葉<br /><span style="font-size: 10pt; font-family: &quot;MS ゴシック&quot;; color: #1f497d;">訪問看護を続けて四半世紀、そのなかで多くの方の看取りに立ち会わせていただきました。</span> <span style="font-size: 10pt; font-family: &quot;MS ゴシック&quot;; color: #1f497d;">がん末期の方はもちろんの事、長い経過の中でフレイル(虚弱)に陥りながら重装備にならずに最期を迎えるのを地域で可能にするには、訪問看護の叡智を極めることではと思います。</span> <span style="font-size: 10pt; font-family: &quot;MS ゴシック&quot;; color: #1f497d;">予防にも力を入れられる訪問看護であってほしい、暮らしの保健室の経験もお話します。<br /></span>&nbsp;訪問看護師のパイオニア的存在で、どの地域でも要望の多い先生です。<br /><br /> <br />秋山正子(アキヤマ マサコ)先生プロフィール &nbsp;㈱ケアーズ 白十字訪問看護ステーション統括所長<br />暮らしの保健室 室長<br />NPO白十字在宅ボランテイアの会 理事長 &nbsp;秋田県生まれ 1973年聖路加看護大学卒業 関西にて臨床及び看護教育に従事。実姉の末期がんの看取りを経験時に、在宅ホスピスケアに出会い1992年から東京都新宿区にて訪問看護を開始。2001年母体法人の解散に伴い会社設立。現在㈱ケアーズ代表取締役、白十字訪問看護ステーシ       ョン統括所長として、新宿区及びを東久留米市にて訪問看護・居宅介護支援・訪問介護の3事業を展開。 2011年高齢化の進む巨大団地に暮らしの保健室開設&nbsp;&nbsp; ★著書<br />「家で死ぬこと考えたことありますか?」     2012年(保健同人社)<br />「在宅ケアのはぐくむ力」   &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;  2012年(医学書院)<br />「在宅ケアのつながる力」&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;     2011年(医学書院)<br />「在宅ケアの不思議な力」              2010年(医学書院) など&nbsp; ★<strong>受賞</strong>  2009年(平成21年)11月 - 社会貢献支援財団「平成21年度 社会貢献者」表彰<br />&nbsp; 2012年 (平成24年) 4月  第8回ヘルシー・ソサィエティ賞<br /> 2012年(平成24年)11月 第6回「新しい医療のかたち」賞(医療の質・安全学会)&nbsp; ★<strong>役職</strong> 株式会社ケアーズ代表取締役白十字訪問看護ステーション統括所長<br />特定非営利活動法人白十字在宅ボランティアの会理事長<br />新宿区介護サービス事業者協議会副会長<br />東京女子医科大学非常勤講師など 2010年3月NHK[プロフェッショナル仕事の流儀]に訪問看護師秋山正子として取り上げられる。イギリスのマギーズセンターに出会い、がん患者と家族のための新しい相談支援の形を模索。<br />現在maggie&rsquo;s Tokyo projectの共同代表を勤める。 2011年高齢化の進む団地に「暮らしの保健室」を開設。住民の健康や介護に関する相談に応じ、地域医療連携にも関与している。 2014年9月NHKスペシャルにて「新宿&ldquo;人情&rdquo;保健室」としてドキュメントされる。 【日記】 2月14日~15日、京都宿泊セミナー受講者のお声です Tue, 17 Feb 2015 17:00:58 +0900 840679 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/840679 2月14日から15にかけて、京都のコープ・イン・京都で、髙口光子先生の宿泊セミナーが開催されました。管理職講座第二弾「スタッフ・介護職を育てるために何が必要か」<br />参加された方のお声です。<br /><br />●本日はありがとうございました。先生のお話は目からウロコ状態でした。現在私の職場は居宅ですが、10人程度のデイをやっております。開設当時から、勤めては辞めの繰り返しで、離職率がとても高い職場です。自分は居宅の管理者であり、デイとは特に関わりはないにしても、あまりにも繰り返される、この状態に悩んでいます。職員(特に、管理者、相談員2人)の働く姿勢をみて、働きはじめても辞めてしまう事が原因です。原因がわかっていても、何一つ改善しようとしない経営者(社長)に対して、他の職員達は働く気をなくしてしまっているようです。今回、先生のお話を聞いて、何かヒントを得たようで、崩壊寸前の職場を立ち直らせる事ができるような気がします。「新人を育てられない職場は崩壊する」、まさに当たっています。<br /><br />●2日目の午後の講座は、私にとって一番聞きたかった話です。新人教育をお願いされ、今新人を教育hしていますが、自分がしている教育はまちがっていないと自信をもつことが出来ました。私と新人とで、ノート交換していますが、やっぱり何を書いていいのかわからないと言ってくれます。教えてもらっても忘れちゃうと言われるので、「忘れてもいいよ」っと、指導しています。私も成長することが出来、新人が先輩になれるように指導しながら見守っていけたら嬉しく思います。職場に帰ってからも主任とコミュニケーションを取り、職場も成長できるように、日々努力していきたいと思いました。<br /><br />後日また、その他のご意見を載せます 【日記】 1月25日、大阪で接遇マナー指導者養成(上級)コースがありました Wed, 28 Jan 2015 17:34:04 +0900 829709 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/829709 1月25日、エル・おおさか にて、濱島しのぶ先生の「接遇マナー指導者養成(上級)コース」が開催されました。<br /><br />★受講された方のお声です。<br /><br />●とても有意義な研修でした。ありがとうございました。今日も参加させていただき感謝いたします。私はヘルパー歴18年目になりました。接遇は、とても重要視しています。本日の研修で一番心に残ったことはえろいろな物に視点を置き、30以上の使い道を考えてみるくせづけをすると教えていただいたことです。帰りの道中、書き出してみたいと思います。また、職場でも試してみたいと思います。<br /><br />●まず、仲の良い職員への友達言葉、ため口を止めます。自分がお手本になって行動し、少しずつ一緒に動いてくれる仲間と広めていきます。<br />もう一度、基本的な立ち振る舞いを振り返ります。<br />PDCAの取り組みをしており、どうしもDで止まってしまい、そのまま崩れてしまうので打開策を探しに本日の研修に参加しました。<br />そして、とうとう、するべきことが見つかりました。レベルという分かりやすくするもの、年間計画、項目ごとのこまかなチェック、とても素晴らしかったです。<br />来年度に向けてのモチベーションがあがりました。本当にありがとうございました。また次回の研修を楽しみにしています。<br /><br />●本日はありがとうございました。接遇というとまっさきに言葉づかいを直さないと、と考えてましたが、方法を本日聞いて納得しました。<br />今から新施設の立ち上げの為、本日の研修を頭に入れて職員研修していこうと思います。<br /><br />●非常に具体的に指導して下さってありがたかったです。「接遇ってナニ?」「しかも指導者養成なんて&hellip;&hellip;」と、不安いっぱいでしたが、少し自信が出てきました。<br />自らの接遇を振り返りつつ、職場の皆と取り組んでいきたいと思います。<br /><br /><br />&hellip;続く 【日記】 ホームページのQR CODEです Tue, 20 Jan 2015 16:12:45 +0900 824944 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/824944 読み取っていただけたら、幸いです。 【情報】 ホームページのQR CODEです Tue, 20 Jan 2015 16:11:02 +0900 824943 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/menu/824943 よろしくお願いします。 【日記】 12月20日、エゴスキュー体験学習会が神戸で開催 Fri, 26 Dec 2014 11:48:36 +0900 809023 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/809023 12月20日、神戸産業振興センターにて「自分の痛みを自分で取る」エゴスキューの体験学習会がありました。大阪での田村摩由里先生のセミナーは現在全てキャンセル待ち状態なので、当日参加できた方々はとてもラッキーな人達でした。私も関節炎で歩けなかった時に先生にご指導いただき、今では走ることもできます。とにかく凄いんです。私の場合整形外科で人工関節を勧められていたんですから。もちろん、手術なんてしてません。真面目に体操を続けただけです。写真は最強から2番目のメソッドです。一見、なんともない動きに見えますが、ポイントを押さえないと効果がありません。一人一人にアドバイスいただきました。<br /><br />★当日参加の方の声★ 看護師さんが多かったのが意外でした。PTの方、介護士の方、一般の方もいらっしゃいました。<br /><br />●自分で治すことができると聞き参加しました。難しい&hellip;体操ではなくて体の不調を改善できるので、日常生活に少しでも取り入れるよう努力します。本日はありがとうございました。第2回のエゴスキューを、是非神戸で開催してください。<br /><br />●左肩が痛くて動かないので参加しました。整体は、先生がおっしゃるように、その時だけで、費用も高く続かないのですが、これなら続けられそうです。左肩も痛く、可動域に制限がありますが、少しましになっていたので驚きました。続けてみます。<br /><br />●ほんとに、ほんとに、うれしい出会いとなりました!!日頃の悩みや患者さんにスタッフにとても有益な情報満載!!ぜひぜひ、教室におうかがいしますので、よろしくおねがいします。<br />「自分の身体は自分で治す」<br />「自分でイメージ、脳で良いイメージで治す」<br />がんばります。<br /><br />●今までは、痛む箇所を解す事を主にしてましたが、他の遠位にある筋肉を解す事で、痛む、あるいは緊張がほぐれるのは、実技を通して自分の体で体験できました。<br />肛門のひきしめの大切さは、今まで意識したことが、ほとんどなく、驚きでした。<br />今まで使わなかった筋肉をほぐし、一生、自分の身体を大切にしたいと思います。ボールを使った運動は、今後仕事にも活かしていきます。大変ありがとうございました。<br /><br />●(一般の方)大変わかり易く教えてくださいましたので、帰って腰痛の方に教えてあげようと思っています。まず自分が毎日続けて、脊柱狭窄症でしびれが出ているのです。良くなって、毎日が笑顔で暮らせるようになります。ありがとうございました。<br /><br />●骨や筋肉の関連など、すごく研究されているのでわかりやすかったです。今後も頑張ってください。今日は身体がほぐれてスッキリしました。自宅でも続けたいと思います。又、職場にも腰痛の仲間が多いので教えてあげたいと思います。<br /><br />●本日、少しの間でしたが、体を動かして、とても勉強になりました。筋肉全体がつながっている事を意識して動かしていきたいと思います。<br /><br />●自分のメンテをしっかりと行おうと思います。ありがとうございました。<br /><br />●肩が軽くなりました。体操を続けていきたいです。ありがとうございました。<br /><br />●私は肩こりがひどかったのですが、今日の研修に参加して、体操をして、肩の痛みが少し和らいだ感じがします。家でもやっていきたいです。<br /><br />●筋肉・神経・血管とのつながりを、痛みの生じるメカニズム、システムが明確に説明されて、とても勉強になりました。肛門しめは、目からウロコでした。キャッツ&ドッグも。痛みに悩まされている方々に伝えたいと思います。<br /><br /><br /> 【日記】 12月13日、福岡会場、藤井一貴先生セミナーのアンケート Tue, 16 Dec 2014 17:09:45 +0900 804767 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/804767 12月13日、福岡・博多バスターミナルで、藤井一貴先生の「リーダーのための職場の人間関係力アップ」の1回目のセミナーがありました。ワークとても盛り上がりました。<br />関西看護出版のFacebookをご覧下さい。写真が載っています。<br /><br />当日ご参加の方のお声をご紹介いたします。<br /><br />●ヒントを得ました。来てよかったです。ありがとうございました。<br /><br />●あたたかい口調で、皆さんに問いかける質問は、自分自身を認めなおし出来るきっかけをもらいました。「Q」の大切さ、実践してみたいと思います。ありがとうございました。<br /><br />●わかりやすい指導ありがとうございました。先生はとてもステキですよ。私は前の席に座りたかったです。<br /><br />●グループワークで、様々な人の意見を聞くことで、とても勉強になりました。そして、楽しく、良い学びとなりました。<br /><br />●自分の事がもっとわからないといけない事がわかりました。<br /><br />●分かり易い表現と分かり易いグループワークでした。すぐに職場でも取り入れられそうです。<br /><br />●グループワークメインで時間がたつのが早く、いろんな人とのコミュニケーションが図れよかったです。<br /><br />●効果的な質問て、大切なんですね。人間関係はどこにでもつきもので、皆と共有できて、うれしかったです。ムリなく活かせたら良いな。<br /><br />●先生、お疲れ様でした。「魔法の質問」を先生の言葉で説明して頂きありがとうございました。<br /><br />●わかりやすく、楽しく、勉強できました。発言の場が多く、グループ内の連帯感・絆みないなものも生まれました。ありがとうございました。<br /><br />●相手に配慮しているつもりでしたが、人の気持ち・立場に気づけてなかったことに気づけました。グループワークだったからこそ、さまざまな考え方にるれあえ視野の狭さに気づけました。<br />午後から、もう少し考える時間がほしかったです。グループワークもためになりましたが、座学をももう少し入れていただけると嬉しいです。(もしくはテキストの推薦など)。今日はとても勉強になりました。<br /><br />●自分を振り返る事ができました。どこの職場でも問題が多くあり、また同じなんだと思いました。受講を聞いて、どのスタッフとも共有し合うのが大切だと思いました。<br /><br />●本日は大変興味深く、楽しく、初対面の方とも話ができて、色々な考え方を学べました。また、機会があれば心理の方を聞きたいと思います。これからも学びを活かせる自信が出ました。<br /><br />●自分を見つめることが出来て、自分と向き合うことが出来て、とても気持ちよく帰ることができます。ありがとうございました。<br /><br />●ありがとうございました。たくさんの頑張ってる人との出逢いに感謝<br /><br />※その他多くのご意見ありがとうございました。楽しかった、わかりやすかったという意見が多かったと思います。 【日記】 12月7日、広島で宇都宮宏子先生のセミナー参加者のお声です。 Fri, 12 Dec 2014 17:26:52 +0900 799747 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/799747 12月7日、広島のカレントコスモ5階で、宇都宮宏子先生の「退院支援から在宅療養支援へ-地域包括ケアの実現に向けて-」が開催されました。当日は南は沖縄から北は青森から、全国各地から先生を求めて参加がありました。<br /><br />★皆様のお声です。<br /><br />●老年看護学会にシンポジストとして出席されていた先生の発言・講演内容にとても影響を受け、もう一度、在宅支援ナースとして頑張ろうと思いました。本当は大好きな在宅看護へ、そろそろ戻りたいと思っていた所だったのですが、先生の言われるように、在宅ではいろんなスペシャリストがネットワークを創り、地域で支えていこうとしています。が、病院では&hellip;「本当は家に帰りたくない、家族に家でみれないと思わせてしまった&hellip;」、病棟、病院での支援のあり方を少しでも、みんなで変えていきたいと、もう少し、病棟にいようと思いました。これから5年後、10年後のことを先生のお話を聴いてイメージができました。ありがとうございます。<br /><br />●愛媛県の小さな町で看護師をしています。ほとんどの患者さんが高齢者で、独居の方が多く、在宅支援ナースとドクターと連携をとりながら退院支援しているのですが、私自身看護師5年目程で、あまり関わったことがなく、これから街から町へ住む事を決めました。そのため、少しでも患者さん、家族さんの役に立とうと、この講座に参加させて頂いたのですが、分かりやすく今後にやくだてていきたいと思いました。ありがとうございました。<br />本当に、この講義を受けれて良かったです。<br />今後、訪問看護を考えていきたいと思います。<br /><br />●包括支援センターで勤めて3年、(以前はHPで勤めていたのにもかかわらず)、医療との連携の難しさを感じ悩む事も多くありました。でも、今日先生の講演を聞き、在宅を支える在宅チームの一員としてやれる事が見えてきたような気がします。また、今日受講させてた皆が、在宅成果tsを支える仲間になると思うと心強いです。まだまだ在宅に来て短く経験も浅いですが頑張っていきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。<br /><br />●病棟師長から依頼されて、今年度の退院調整の研修コースに参加しています。正直言って、あまり興味のもてないコースでしたが、今日の講義を聴いて大変勉強になり、明日からでも病棟内で活かしていけると思いました。超高齢化地域の病院で働いているので、本当に勉強になりました。<br /><br />●以前、福山市の大田記念病院での講演に参加し、今回先生のお話を聞くのは2度目です。先生のご指摘は、すべて自分、働いている病院に当てはまり、何とも言えない思いです。「その人がどう生きたいか」に寄り添えるよう意識を変えていかなければと思います。私は今年度から、病棟から入退院支援室に配属となり、地域を知らない私がどう病棟に働きかけられるのか、自己の役割がなかなか見出せません。でも「その人がその人らしく」「その人が望む生活」を大切に、そのために自分が何ができるか、考え動いていきたいです。ナースだけでなく、是非ともドクターにも聞いてもらいたい講義でした。<br /><br />まだまだ、続きます&hellip; 【日記】 12月6日、名古屋で相原由花先生のアロマのセミナーありました Fri, 12 Dec 2014 17:01:33 +0900 799744 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/799744 12月6日、名古屋企業福祉会館で、相原由花先生の「終末期における臨床アロマセラピーの理論と実践」セミナーが開催されました。写真は受講風景です。3時からはハンドマッサージの相互実習があり、参加人数が奇数のため、今回初めて相手役となり、アロマを体験しました。気持ち良かったです。フットは時間の関係と、ハンドマッサージの手技を徹底して学び、その応用なので、全員ではできなく、各グループでの実習となりました。時間が30分延びてしまいました。<br /><br />★皆様のお声です<br /><br />●患者さんとのかかわりのお話は胸にくるもがありました。<br />自分もターミナルケアの充実のために行っていますが、臨床のアロマをどうすすめていって良いのか分からなかったので、研修に参加させていただき、私のできることを患者さんへ行っていう方法がみえてきました。参加できて良かったです。<br /><br />●相原由花先生の講義を以前から興味があり聞きたかったので、大変勉強になりました。活かせる機会があれば是非マッサージをやりたいです。<br /><br />●元々、アロマに興味があり、アロマを自分自身だけでなく、職場で活かしていきたいと考えていました。先生のお話はとても良く、もっと勉強したいと思いました。アロマの力をもっともっと知りたいです。ありがとうございました。<br /><br />●アロマを使って、先生のような人をいやす仕事をしていきたいです。<br />まずは、今の職場に取り入れていけたらと思います。機会がありましたら、またお願いします。<br /><br />●友人がアロマ検定を受けてから、人にやってあげたいと何度も誘ってきていますが、今回実際にやってもらったり、自分で行ってみて、気持ちが良く落ち着くものだと実感した。やっぱり退院支援から在宅療養支援へ-地域包括ケアの実現に向けて-の人にやってあげたいという思いになった。デコルテが一番気持ち良さそうだし、座りっぱなしでステーションに連れてこられている認知症の患者がいるため、行ってみたかった。もっと長い時間あったらよかったなと思いました。スクール入学も真剣に考えたいと思います。ありがとうございました。<br /><br />●緩和ケアがやりたくて、今年の9月から、ホスピスのある小さな病院へ転職をしました。ちょうどその時期に相原先生の著書に出会い、臨床アロマセラピストというものを初めて知り、大変興味を持ちました。ホスピス病棟でなく一般病棟への配属になったのですが、癌患者さん、ターミナルの方がほとんどです。漠然と緩和ケアがしたいという思いでいましたが、実際患者さんと関わっていると、病院でできる緩和にはいろいろ限りがあり、自分が未熟なこともあるため、毎日ふがいない思いでいました。<br />本日のセミナーを受講して、私がやりたいのは、こういうことだと明確になりました。日本で、病院で、患者さんにアロマをとなると、たくさんの壁があると思いますが、先生のお話を聞いて、それでも臨床アロマセラピストになりたいと思いました。時間はかかると思いますが、一歩踏み出せそうです。ありがとうございました。また先生のセミナーなどがあったらぜひ受講したいと思います。私は東京在住なのですが、関東の方にも来ていただいたら嬉しいなぁ&hellip;と思います。&hellip;が、関西ぐらいまでなら、頑張っていこうと思います。<br /><br />まだ、まだ続きを後日入力します。<br /> 【日記】 今週末のセミナー、お申し込み、まだ大丈夫です Fri, 12 Dec 2014 12:32:38 +0900 802369 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/802369 今週末のセミナーをまだ、申し込んでなかった人でも、対応できます。<br />直接会場に行っていただいても、数名なら対応できます。<br />ご連絡ください。受付担当者に連絡いたします。<br /><br />12月13日、名古屋<br />野口裕幸先生「ナースのための人工呼吸器を克服する集中講座」<br />名古屋企業福祉会館/4階第5・6会議室<br /><a href="http://fukushi-kaikan.com/images/map01.jpg">http://fukushi-kaikan.com/images/map01.jpg</a><br /><br />12月13日、福岡<br />藤井一貴先生「リーダーのための職場の人間関係力アップ」<br />博多バスターミナル/9階第3第4ホール<br /><a href="http://www.f-kc.jp/etc/access.html">http://www.f-kc.jp/etc/access.html</a><br /><br />12月14日、名古屋<br />得丸尊子先生「未来を変える看護管理の活かし方」<br />名古屋企業福祉会館/4階第5・6会議室<br /><a href="http://fukushi-kaikan.com/images/map01.jpg">http://fukushi-kaikan.com/images/map01.jpg</a><br /><br /><br /> 【日記】 来年は宿泊セミナーが充実 Fri, 05 Dec 2014 09:43:27 +0900 777390 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/777390 来年は宿泊セミナーが充実しています。人気のセミナーをじっくりと。もう少し時間が欲しかったセミナー。1泊2日の京都のセミナーで、観光を兼ねてゆったりと、そしてじっくりと学びませんか。人数制限なので、講師の先生とも休憩時間にいろんな話ができるのも魅力のセミナーです。<br /><br />2月14日(土)から2月15日(日)は髙口光子先生。管理職講座Part1をより充実した内容で学びます。自分の病院・施設・事業所のこれからの人材育成と適確な人材配置を本気で考えている方、Part1を受けていない方も新鮮な気持ちで参加可能です。管理職講座Part1を受けた方も、より深く身に付く内容です。<br /><br />3月28日(土)から3月29日(日)は得丸尊子先生。看護記録実践集中研修(看護管理者・看護記録委員対象)は毎回100名近い人が学んでいる人気のセミナーです。疑問や悩みを先生にぶつけて、体当たりで学んでください。じっくりとトコトン相談にのっていただける先生です。主任クラスから看護部長まで、幅広い悩みに答えていただける能力を持っている先生です。<br /><br />7月11日(土)から7月12日(日)は榊原宏昌先生。ケアマネージャ試験対策と現役ケアマネージャーの来年度からの仕事内容を徹底して学習します。榊原先生は試験対策の本を執筆させている方です。またこの時期は京都の祇園祭を楽しめます。<br /><br />冬の雪景色の京都、春の観光シーズンの京都、夏の日本三大祭りの京都<br />それぞれの京都を楽しみながら、昨日までとは違う自分になれる研修をご期待ください。<br /> 【日記】 11月30日、神戸で後藤佳苗先生のセミナーがありました。 Mon, 01 Dec 2014 16:05:37 +0900 795374 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/795374 兵庫県学校厚生会館、7階大会議室で、後藤佳苗先生の「高齢者の訴えから介護(ケア)を組み立てる」が開催されました。<br /><br />★当日ご参加された方のお声を紹介いたします。<br /><br />●本日の講義ありがとうございました。<br />自分にとって医療的知識が少ない中で介護をしている事が、はずかしく思いました。これからは勉強をもっとして、根拠ある介護をしていきたいと思います。<br /><br />●医療知識、できることの再確認、情報収集のポイント、連携のしかた、など勉強できてよかったです。新たな気づき、必要なこと等、九州できたことを職場に還元したいと思います。<br /><br />●今まで思い込んでいた間違った知識が多くありました。それを再確認する事が出来ました。<br /><br />●グループワークが多くとてもよかったです。参加型の研修で頭にはいりやすかったです。<br />今まで行ってきていたことが介護士ではしていけないことがあると知って、とても参考になった。<br /><br />●ご多忙な中、講演していただき、ありがとうございました。私は今日鳥取県から参加させていただきましたが、自身を見直し、次へ還元していく、価値ある内容となりました。今回の内容は職場に持ち帰り、拡散していきたいと思います。<br /><br />●話すスピードが少し速かったが、大事な時にはトーンを落とし、興味を持たせるような間の取り方、話し方が、とても楽しかったです。いろいろ考えることが多かったのですが、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。<br /><br />●無知な私にも理解しやすく、お話すごく勉強になりました。またグループシェアしたことで、尚、理解が深まりました。長い時間おつかれさまでございました。<br /><br />●後藤先生の講座に参加するのは2回目で、前回教わったことのおされいが出来てよかったです。事例は分かりやすくまとめられているので、考えやすいですが、現場でいざ、その事例に出逢ったとき、自分の持つ知識を活かせるためには、もっと練習か勉強が必要だと必要だと感じました。これを機に、もっと勉強しようと思います。<br /><br />●前回「お薬~」の研修にも参加しました。今日もとても勉強になり、楽しい研修でした。<br /><br />●とても分かりやすい座学でした。自分の強いとこ、弱いとこを見直せました。グループワークをする事で、相手の意見の引き出し方や、まとめ方も観察できました。分かってたつもりの所や、忘れていた事も多く、受講して良かったです。先生お疲れ様でした。<br /><br />●楽しいみのりのある研修でした。時間がとても短く感じるし、それを思い込みの部分での介護があった事を改めて感じ、正していこうと思います。<br /><br />●高齢者に見られる疾患についてわかりやすく学ぶことができました。また、医療職と連携する上で、どういった情報を集めていくのか理解できました。<br /><br />●今日の講義はとても分かりやすく理解がしやすかったです。楽しく一日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。<br /><br />●とても楽しく勉強させていただき、ありがとございました。日々のちょっとした変化に気付くには、医学的知識がないと判断できないこともあるので、これから少しずつ勉強していきたいと思いました。ありがとうございました。<br /><br />●水の流れるような早口の講義でしたが、集中して取り組め、演習も、とどこおりなく、楽しく受講できました。明日からの仕事に活かせるように努力します。<br /><br />●本日の研修に参加して、ケアに必要な「受信力」「収集力」「分析力」が、まだまだなことに気がつきました。明日からはもっと広い視野をもって仕事にがんばっていきたいと思います。そして、ここの施設に来れて良かったと、一人でも多くの方に思っていただけるよう、がんばります。<br /><br />※その他、たくさんのご意見ありがとうございました。<br /><br /> 【日記】 11月22日、名古屋で「ステージ別に捉えるナースのための認知症の理解とケア」 Wed, 26 Nov 2014 17:17:13 +0900 792558 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/792558 11月22日、名古屋国際会議場で平原佐斗司先生の1回目の「ステージ別に捉えるナースのための認知症の理解とケア」が開催されました。<br />総合内科専門医・在宅医療専門医として、毎日患者さんの往診にも積極的にでかけられる現場主義の現役医師です。時間の許す限り診療をされた後の研修会でした。<br />当日ご参加された方々のお声をご紹介いたします。<br /><br />●むずかしかったけど、大変良い講演を聞くことができ嬉しく思います。先生のような考えを持つDr.がどんどん増えてほしいと思いました。もっと時間があったらよかったと思います。<br /><br />●身近に認知症の方がいるので、日頃の接し方、対応に悩んでいましたが、少し前向きに考えることができそうです。まだ、病院にて診断を受けていませんが、適切な治療を受ける為にも、本人・家族にも話しをし、残りの生活を楽しいものにしてあげることができたらと思います。<br /><br />●本日はお疲れ様でした。私の母は今認知症で施設に入っています。今までが、私の兄が大変だったようで、今日勉強してように、オムツを隠したり、炊飯器にお米を入れて何度も壊したりしていたようです。もう少し私も勉強して、兄に協力ひていこうと思います。<br /><br />●複雑な課題について、分かり易くまとめて下さりありがとうございました。私の知識不足もあり、早口についていけないところもありました。資料を読み返して、深めてまいります。<br />当デイサービスは利用者の方の疾患や認知症のレベル差が多く、一人一人に対する対応に苦慮しております。今日の学びを少しでも参考にしてまいります。<br /><br />●いろいろな事例を聞かせて頂き、本当に勉強になりました。それと共に、今私の施設での看護に疑問を持ちました。なかなか多くの患者様をみるなかで困難なこともありますが、自分の看護、施設の看護に活かしていこうと思います。<br /><br />●とても貴重な学びができました。<br /><br />●勤務している病院でも、入院患者はみな高齢で、ほとんど認知症をもっている方ばかりなので、今日のお話を実際に活かせるようにしていきたいと思います。<br /><br />●訪問看護しています。「診断をシェアする」という言葉をはじめて聞き、とても共感しています。認知症に限らず、終末期の方々、家族と接する事が多いので、なるべく定期受診に同行したりして、Dr.の言葉をわかりやすくお伝えするようにしています。これも「診断をシェアする事の一つかな」と思い、自分たちの仕事に自信が持てました。ありがとうございました。<br /><br />●今日は認知症の患者をステージ別に考え、そのステージに合ったケアが必要だと&hellip;いう事、又、今回初めて非がん緩和ケアで認知症の患者も必要だと知る事ができ、本当に勉強になりました。今まで病棟での仕事をしており、今年からデイサービスで仕事を始め半年になり、認知症の患者と向き合う毎日です。大変ですが、患者の為にどういう看護が出来るか、又、考え、参考になりました。ありがとうございました。<br /><br />●この11月に勤務交代で療養型病棟に勤務することになり、看護している方が、ほとんど高齢者で認知症の方も多い為、接し方がよくわからず、本日よい機会であったので参加させて頂きました。とてもわかりやすい講義で、認知症の方の心理状態についてもよくわかりました。<br />私は今まで、攻撃的で、せっかちな、まったく認知症の方には適さない看護を行ってたので、今後の為、大変勉強になりました。<br /><br />●詳しい資料があり、わかりやすかったです。近くに先生の様な方がおられたら&hellip;と思います。<br /><br />●認知症患者さんが今後も増加することが予想され、病院看護師として不安があります。もっともっと理解できるための材料を増やし対応できるように学習していくことが必要だと、ヒシヒシと感じました。<br /><br />●私は脳神経外科で急性期の患者さんの一部分を切り取って看ていましたが、この患者さんが、どのステージについて何を必要としているのか、また、今後どのような経過をたどって、何が必要となるのかを考える上で、大変参考になりました。<br /><br />●認知症について、ケースをあげながら、診断、治療、ケアについてお話をして下さり、わかりやすく、知識の整理ができました。病院に勤務していますが、外来のため、ゆっくり患者と接する機会がありませんが、対象の人がいたら教育という面で本日の内容が活かせると考えています。また、身の回りにいらっしゃる地域の人々にも機会があれば情報を提供していきたいと思います。長時間の講義をして下さり本当にありがとうございました。<br /><br />★その他たくさんのご意見、ありがとうございました。<br /><br /> 【日記】 11月22日・神戸の岸本裕充先生のセミナーDVD撮影しました。 Wed, 26 Nov 2014 14:21:47 +0900 792533 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/792533 兵庫県学校厚生会館で11月22開催されました、岸本裕充先生の「ナースのための最新の口腔ケア・オーラルマネジメント」は、DVD撮影もあり、今後販売されます。お楽しみに。<br />当日の参加者のお声を載せました。<br /><br />●(認定看護師)口腔ケアの実際について、根拠をふまえて、とてもわかりやすく、勉強することができました。ありがとうございました。指導する立場になることが多いですが、なかなかケアが浸透せず苦慮しています。先生がおっしゃていた、無駄のない効果的なケアを、うちの病院の特性をふまえて考えていきたいと思います。歯科が院内にないため、充分な口腔ケアを整えられないまま、摂食ケア訓練している方が多いのが現状です。せめて歯科衛生士さんの採用だけでもできれば&hellip;と考えていますが、難しいです。<br /><br />●(看護師)歯科医の講習は初めてだったんですが、何故しなくてはいけないかということや、舌苔のケアも、今まで間違っていたことに気付き、良かったと思います。ニョロニョロの表現で、楽しく、わかりやすく聞けました。<br /><br />●(看護師)私の施設では、週1回、歯科医師と歯科衛生士のケアがありますが、高齢者施設であるためか、嚥下も悪いため、肺炎で入院される利用者が増えています。食事、睡眠時の体位の改善をしてきましたが、もう一度口腔ケアから取り組みを考えていかなければいけないと、今日の講義で思いました。<br /><br />●(看護師)とてもわかりやすい講義でした。ありがとうございました。臨床の場でも、自分の口腔ケアにも活かしたいと思います。<br /><br />●(看護師・歯科衛生士)病院に歯科口腔外科があればなぁと思いますが、病棟で、自分のできる範囲で考えて実施していきたいと思いました。聞きやすく、分かりやすかったです。<br /><br />●(看護師)岸本先生、とてもわかりやすい講義でした。口腔内で看護がわかる。その通りですが、最近は時間内に業務をこなすことが、スタッフの優先順位になっているので、この内容を現場スタッフへ還元して、質を向上できるよう、学びを活かしてみます!!ありがとうございました。<br />保湿剤のこと、回数、お茶スプレーについて、質問しようと思いましたが、講義の中にありました。<br /><br />●(歯科衛生士)今日はありがとうございました。分かりやすく丁寧なご講義をいただき、参加させていただいて本当に良かったと思います。歯科衛生士として訪問口腔ケアに携わっております。<br />難病の患者さんへの訪問口腔ケア、障害者の方への口腔ケアを高齢者の口腔ケアをオーラルマネジメントにバージョンアップできる様、これからも、研鑽をついでいきたいと思います。先生のますますのご活躍とご健康を祈念いたします。<br /><br />●(看護師)とても、分かりやすく興味のある内容で楽しかったです。私は特養で働いているため直接的な口腔ケアに携わることがなく介護士さんがしてくださるのですが、本日勉強したことを職員に伝え、より良いケアが行えるよう努力します。また、病院で働いていたころも口腔ケアは苦手なケアだったので、今後積極的に口腔ケアをしていきたいと思います。とてもよい講義に参加できて、とても嬉しいです。<br /><br />●(看護師)とてもわかりやすい講義でした。たくさんのことが参考になりました。ありがとうございます。きちんとアセスメントする事でトラブルを改善できるできないが決まってくることも知り、今後のケア時はアセスメントをきちんとしていきたいと思います。<br /><br />●(看護師)中途半端なケアをしていたんだなと振り返りできました。今日の講義を参考に、家族指導のパンフレットを見直していきたいと思います。<br /><br />●(看護師)わかりやすく、重要な点は何回も説明して下さり、ありがとうございました。<br />教授先生なのに、偉ぶっておられず、質問しやすく、現場での出来事なども要所要所にあり、参考になりました。<br /><br />★その他たくさんのお声、ありがとうございました。<br /><br /> 【日記】 11月15日、昼食も美味しかったけど、セミナーはもっと満腹でした。 Tue, 18 Nov 2014 17:23:09 +0900 788064 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/788064 11月15日、広島・カレントコスモ5階で小田昌敬先生の「業務に追われない一日をつくる7つの方法」がありました。お昼に近くの回転寿司で頼んだ弁当、美味しかったです。<br />講義はとても、熱気がありました。寝てる人もいませんでした。(結構驚きなんですよ)。<br />私も考えさせられる事が多く、さっそく月曜日のミーティングで活用しました。<br /><br />皆様のお声です。<br /><br />●毎日の業務で思いあたることが多くありました。明日から意識して改善していこうと思います。目標達成にむけチームワークの良い病棟になれるよう努力hしたいと思います。ありがとうございました。<br /><br />●研修など、自分は正直苦手でした。理由は難しい言葉など、かたい事が多いからです。今回の研修は楽しさもあり、わかりやすい言葉が多く理解しやすかったです。本当にありがとうございました。<br /><br />●熱心なご講演、ありがとうございました。自分がなぜモヤモヤするのか、言葉にできない、説明できない事を、スパーンと気持ち良く伝えて下さり、また原因、打開法を教えてくださり、大きくうなづく事ばかりでした。ありがとうございました。DVD買います。<br /><br />●職員さんに無意識で傷つけていたかもと思い反省しています。スタッフの意見をしっかりと受けとめて、良い職場環境にしたいと思います。<br /><br />●自分ができていなかったことを確認できた気がします。人を変えていくのと同時に自分も変えていこうと思いました。<br /><br />●ありがとうございました。リズミカルで簡潔で楽しい研修でした。次の回も受けてみたいです。<br /><br />●内容が全て具体的だったので、イメージしやすく、明日よりすぐに業務改善へ取り組めそうです。ありがとうございました。<br /><br />●大きな声で長時間、たいへんお疲れだったと思います。熱意が伝わりました。現場にもち帰り、活かしたいと思います。<br /><br />●今の施設で直面している問題、課題の説明を聞くことができた。<br /><br />●指導する側、指導される側の心理をついていて、すごくわかりやすかったです。<br /><br />●リーダーの立場からの話を聞くことは始めてで、とても勉強になった。楽しく聞かせて頂きました。ありがとうございました。まだ新人に近いので、リーダーが何を考えているのか、よくわかりました。<br /><br />●SLTCにしても、"目標"の考え方、人材(人間)の考え方も含めた講義内容は楽しかったです。<br /><br />●分かり易い講義でした。明日から現場で行ってみようと思えたし、病院での講演会に来て頂きたいと思いました。<br /><br />●お話を聞かせて頂いたのは2回目です。あっという間で、うなずくこと多く、反省もさせて頂きました。<br /><br />●業務改善や人間関係で少し悩んでおりましたが、少し解決の糸口が見えました。<br /><br />●自分の思考パターンを考え直すきっかけになりました。想像以上の内容の講習でした。今現在悩んでいる事、等にピッタリあてはまる答えが見つかったように思えます。月曜日からまた、元気に、少しパワーアップして出勤できそうです。やはり研修はいいなと感じます。<br /><br />●今日の目的は仕事につしての考え方のレベルアップを求めて研修にのぞみました。思考や行動を論理的に、わかりやすく解いていただいた研修でした。私の職場は「PDCA」で行われています。しかし、先生の提唱させている「SLTC」は前向きでこれならできそうと思いました。また、情報共有とは大いにコミュニケーション力に関係することを学びました。<br /><br /> 【日記】 11月16日、広島の玉木彰先生、受講生ラッキー!! Tue, 18 Nov 2014 15:46:33 +0900 787478 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/787478 当日は玉木彰先生が一人一人に丁寧にアドバイスと、実技指導をしてくださいました。皆さんラッキーですね(^_^)v<br /><br />皆さんの声です<br /><br />●この講義で学ばせて頂いたことを自分の職場でも活用していけたらと思ってます。最近op後合併症(肺炎・無気肺)が当院で多かったので、その予防に力を発揮できるようにしたいと思いました。小児の肺炎も入院することが多いので、大人と小児の呼吸介助などの違いがあれば教えて頂きたいです。<br /><br />●内容が多くて、気づきもあった。声も聞きやすくて良かったです。<br />アセスメントに自信がなくて、なんとなくカルテ記入して、これでいいのかな?とか、何を記入すればと、いつも戸惑っていました。外来で働いていて年をとり、子供のため(13歳)、もう少し頑張らなければと、入職して2年半くらいで夜勤もしてます。先生の講義がこれからの私の力になってくれそうです。ありがとうございました。<br /><br />●とてもわかりやすい講義でした。方法論ばっかりを知ろうとしてましたが、解剖生理なども、きちんとおさえていこうと思います。肺炎の患者さんの多い病院で勤務してて、日常的にも排痰ケアが必要な人がたくさんいるので、今日学んだ事を現場で活かしていきたいです。スタッフへの伝授もしたいと思いました。先生、ぜひ、うちの病院へ講演に来てください。(笑)呼吸療法士、とりたいです!!<br /><br />●実習では、直接指導して頂けて、とてもわかりやすかったです。<br /><br />●実技をしたので、力の入れ方、手の位置など、よくわかったし、やってもらったので患者の気持ちにもなれたのでよかった。<br /><br />●とてもわかりやすい実技指導でした。ありがとうございました。<br /><br />●具体的にどう肺が広がるかなど、見れて、わかりやすかったです。<br /><br />●実技を交えてのセミナーで、とてもわかりやすかったです。実際の手の置き方、圧のかけ方、体重移動など、確認しながら習得できました。<br /><br />●とてもわかりやすい講義でよかったです。実施においても、丁寧でわかりやすかったです。今後は、患者さんに実際に学んだ事を活かしていきたいです。<br /><br />●とても理解しやすい講義でした。実技もわかりやすかったです。しっかり練習をして活かしていきたいです。 【日記】 休み明けの、机が恐い Mon, 17 Nov 2014 14:04:03 +0900 787358 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/787358 金曜日から、土曜日・日曜日の広島出張でした。机の上はこんな状態になります。(涙)<br />小さなことから、コツコツと片付けます。<br />松尾 【日記】 11月9日、口腔ケア実技セミナーがありました。 Mon, 10 Nov 2014 14:59:34 +0900 783775 https://matsuokansaikango.on.omisenomikata.jp/diary/783775 11月9日、兵庫県学校厚生会館、2階大会議室で「介護保険施設等における&ldquo;口腔ケア&rdquo;の実際」というタイトルで、口腔ケア実技研修会がありました。歯科衛生士が5名で、徹底実技指導のセミナーでした。特養の施設長の堤さんが、ご自分の施設で、佐々木妙子先生の指導の元、寝たきりの方や認知症で暴力をふるう方にも、現在は介護職員さんが、自分の力だけで、利用者さんに優しく声かけをして、お口の中を綺麗に気持ち良くしておられる姿をビデオで写されている時は、目頭を押さえる若い受講者の姿がありました。専門職ではないので、「気持ち良くしてあげたい。でもどうしたらいいのかわからない」。その気持ちが後から見ていて伝わってきて、私の胸が熱くなりました。集まった皆さん、本当に責任感が強く、受け持ちの患者さん・利用者さんのことを親身に考えていらっしゃるのだなと思いました。最後の質疑応答30分には、現場の素朴な疑問が次々に出され、皆さんの熱心さが伝わりました。みなさん、本当に格好良かったですよ。<br /><br />★皆様の声<br />●とても楽しく勉強になりました。食前体操も良かったです。質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。<br /><br />●具体例などもあり、とてもわかりやすく教えていただきました。<br /><br />●実技指導が良かったです。<br /><br />●口腔ケアの仕方など、基本的な行い方など知らないまま行っていましたが、今日は教えていただいたので、実際に行っていこうと思います。刺激になりました。<br /><br />●楽しかったです。最後の口腔体操はレクレーションでできたらなと思いました。割り箸に巻き付けて、するのは、全部できたらいいと思いますが、なかなか難しいかなと思いました。口腔ケアをやってもらう事で、利用者様の気持ちをわかるきっかけができました。<br /><br />●わかりやすく講義してもらい、ありがとうございました。<br />実際にスポンジを口の中に入れ、いつも「スポンジを口の中に入れたら、どんな感じ?」か知りたかったので良かったです。<br /><br />●わかりやすく、堅苦しい雰囲気がなく、楽しい講義ありがとうございました。早速自部署に戻りより良い口腔ケアを実践して利用者だけでなく自分自身にも活用していければと思います。また、周りの人達にも伝達していきたいと思います。どうかこれからも、沢山の方たちに正しい口腔ケアを広げてください。<br /><br />●今回、伝達研修と自身の知識の向上の為に参加させてもらいました。本当に口腔ケアの技術や知識について得るものが多い研修となりました。実践では本当にスポンジブラシって慣れない私にとっては気持ち悪いもので、なおさら利用者の方に介助する時は力の入れ具合や声かけって大切だと思いました。<br /><br />●口腔ケアの基本やポイントがわかりやすかったです。介護職が出来ること、出来ない事を教えていただき、よかったです。自分のできることを利用者さんと関わりながら、口腔ケアしていきたいと思います。<br /><br />●病院のヘルパーで、寝たきりの患者様をする時に、口が開かない時や汚れが残っている時など自身がなかったのが、今日の講習で自信がつきました。実技・実習は知らない事があり、勉強になりました。<br /><br />●口腔ケアの大切さがすごくわかりました。歯ブラシ1つでもたくさんやる事があり、現場で活かしていきたいと思います。現場では、なかなか口腔ケアをしっかりする事が難しいですが、この研修で学んだ事を他職員にも伝え、少しでも口腔ケアの出来る(しっかりと)職場にしていきたいと思います。<br /><br />●特養から来ました。以前は口腔体操を行っていましたが、人手不足から、時間をとれないという理由でやらなくなっています。<br />再度、実施できるようにしたく、今回参加させて頂きました。業務の組み直しをして、全体で実施というのは、現時点では困難なので、部分的(グループ)、個人で対応していきたいと思います。義歯洗浄中の破損はうちでもありましたので、すぐに水を入れた容器上での洗浄を必ずするようにします。今もガーグルベースンの上で、していたりしますが。<br /><br />●訪問介護で、ヘルパー一人での対応になります。口腔ケアの必要性も感じておりましたが、実際にはなかなか、出来にくいところも多く、今日の講義に参加させていただいて、色々な意味で安心できました。<br />